北海道運搬機株式会社 工場/製造/整備 所在地札幌市西区
北海道運搬機は、北海道内に10の拠点があります。
人より大きな車の販売・レンタル・整備などを行なっています。
実は、土地によって扱われる重機や大型車両の種類が変わります。
土地柄がでるんですよね。
例えば札幌だと、雪が降ったら素早く除雪しなければいけないので、除雪車、
また運輸関係も札幌に集中しているので、商品を運ぶためにフォークリフトなども多く取り扱います。
一方苫小牧では、港を拠点とした海陸輸送が盛んなため、その要となる
シャーシートレーラーや、コンテナを運ぶための大きなクレーンなど、
よりサイズの大きなものの取り扱いが多いです。
そして、会社で働く社員に対しては、
どの支店も社員全体でサポートする環境が整っています。
それぞれの土地にあった車両と、働く人。
あなたに合う「北海道運搬機」が必ずあります。
人と人の距離感がいい感じ。
ある人は仕事とプライベートをしっかり分けて働いていたり、またある人は職場の人と仕事終わりに飲みに行ったり。
休みを合わせて一緒に遊んだりする人もいますね。中には1人キャンプを楽しんでいる社員も…!
強制参加!というイベントもないので、仕事とプライベートを充実させることができます。
なので、個人個人が働きやすい環境になっているのではないでしょうか。
パソコンのデスクトップに、みんなでツーリングしたときの画像をスクリーンに設定しているのを見て
「みんなで行ってきたんだ、いいね!」と旅の思い出を話したりして、休みの日に何をしたのか雑談で盛り上がったりしています。
また、本社工場には10人ほど作業員がいますが、みなさん、キャラが濃いです(笑)
例えば、会社前に生っているミニトマトを
おやつがわりに取って食べる人や、
海賊王になりたがっている人がいます。(笑)
でもみんなメリハリつけて働いているので、仕事のときは
本当に頼りになる先輩方なんです。
いろんな趣味を持った人がいるので、話を聞くだけでも飽きないですよ。
すごい!って言われると素直に嬉しいものです。
工場で修理や点検を行うことがメインになるのですが、ある程度工場内で実務経験を積むと、
工場の中でさらに詳しい知識をつけるか、
工場の外で見積もり・修理点検を行う外回りか、
2通りに分かれてきます。
どちらの仕事もやりがいがあります。
その中でも、外回りとして先方に伺って修理をしたときに
お客様から言われた言葉が印象深いですね。
自分たちは知識があるから的確に直すことができるわけですが、
相手からすると、大きい車が動かなくなってとっても困ってたのに
一瞬で直してくれた!って感じてくれるみたいで、
「ありがとうございます!助かりました!」
って言ってもらえるんです。
自分は自分ができることをやっただけなのですが、
こう感謝されると素直に嬉しいですし、また頑張ろうと思えますよね。
-
「僕緊張しないんで!」と佐藤さん。和やかな空気感で取材が進みました! -
工場内には様々な車両がビッシリです。 -
事故なく作業を進めます! -
絶賛整備中を激写しました。 -
種類ごとに整理整頓。 -
会社に入るとフロント係の皆さんが対応してくださいます。 -
とてもかっこいい工場の外観!
会社情報
会社名 | 北海道運搬機株式会社 |
---|---|
所在地 |
063-0836 北海道札幌市西区発寒16条13丁目7番11号 |
代表者名 | 今 優 |
設立年月 | 1965年3月 |
社員数 | 約200名 |
業種 | 工場/製造/整備 |
ウェブサイト | http://www.kurinet.co.jp/hcm/index.html |
電話番号 | 011-661-0595 |